• TOP
  • 墓地・霊園を探す
  • 古河沙羅双樹樹木葬墓地
    第3期骨壷納骨型樹木葬オープン!
    長久山 本成寺|古河市
  • 樹木葬
  • 茨城県
  • 日蓮宗
  • 3名様まで
  • 4名様まで
古河市

古河沙羅双樹樹木葬墓地
第3期骨壷納骨型樹木葬オープン!
長久山 本成寺|古河市

所在地 〒306-0022 茨城県古河市横山町3-10-43
アクセス JR 東北本線 「古河駅」西口より徒歩14分
営業時間 10:00~17:00 (火・水曜定休)
駐車場 無料駐車場有り
管理寺院 長久山 本成寺
宗教・宗派 日蓮宗
  • 「骨壷納骨型」樹木葬 対応
  • 継承者不要

古河沙羅双樹 樹木葬墓地からのお知らせ

樹木葬の特長

01

管理寺院による永代供養・管理付き

お寺が管理する樹木葬ですので、永代にわたりご供養され安心です。毎年、合同法要を執り行います。
02

使用期間は50年、墓じまい不要

他の樹木葬と比べて、50年間という長い期間ご利用いただくことが可能です。継承者がいなくても、管理寺院が永代に渡りご供養いたします。
使用期間の終了後は、合祀墓によるご供養で、墓じまいが不要ですので、ご家族による負担はなく安心です。
03

バリアフリー設計

墓地までは起伏がなく、車いすや足腰が悪い方でもお参りがしやすくなっています。
04

第3期は骨壷をそのまま納骨できる「骨壷納骨型樹木葬」

樹木葬ではほとんどの場合、粉骨して土に撒いたり、骨壷から遺骨を出して専用容器に入れ替えることが一般的です。
千代石の「骨壷納骨型樹木葬」は、骨壷のまま納骨できますので、移し替えや粉骨することはありません。
※特殊形状の骨壷については、移し替えさせていただく場合がございます。

区画プラン・価格

樹木葬をご購入の際は、下記料金がかかります。

永代供養料

(墓地使用料)

管理料

※一括払い

墓石代

彫刻代

※家名彫刻費無料

プラン名
イメージ写真
納骨数
永代供養料・
墓地使用料
管理費
墓石・彫刻費
使用期間
第2期 3霊区画
1霊〜3霊
40万円
年間護持費:2,000円 50年分一括払い50,000円
50年
第2期 4霊区画
1霊〜4霊
45万円・65万円・70万円
年間護持費:2,000円 50年分一括払い50,000円
50年
第3期 2霊区画(1霊~2霊まで骨壷での納骨可能)
1霊〜2霊
50万円
50年分一括払い100,000円
50年
第3期 3霊区画(1霊~3霊まで骨壷での納骨可能)
1霊〜3霊
65万円
50年分一括払い100,000円
50年

第3期は、50年後(期限到来後)もお寺の管理が可能な限り合祀はせずに個別納骨のままご供養いたします。

●お寺が管理する樹木葬ですので、永代にわたり供養され安心です。
●50年後は合祀墓へ移し、永代にわたりご供養いたします。
●毎年、合同法要を執り行います。
●生前のお申込みも受付けています。
●お参りバリアフリー対応。車椅子のままお参りできます。
●墓じまいの必要がありません。

アクセスマップ

アクセスマップ

施設・設備

駐車場

駐車場が完備されています。
南門よりお入りください。

管理寺院

  • 樹木葬

長久山 本成寺について

もと猿島郡伏木村(現境町)にあったものを、古河城主土井利益(とします)の生母である法清院殿(ほうせいいんでん)の菩提を弔うため、江戸時代前期の延宝年間(1673~1680)に日禎上人が移したものという。
法清院殿は、朝廷の中級官人であった中川貞長の長女で幼名を「おさな」といい、日禎上人とは兄弟であった。
境内にある河口信任(かわぐち しんにん)・小出重固(こいで しげかた)・法清院殿の墓は、それぞれ市指定史跡となっている。

長久山 本成寺